事業紹介・範囲
「より安全・安心に」「より正確・迅速に」「より親切・丁寧に」
お客さまに高速道路を利用していただけるよう、
高速道路での料金収受とETCレーンの対応業務を行うことが、当社の事業です。
より安全・適切なブース開放をめざし、時間帯・曜日・季節等によって変動する交通状況を常に把握することにより、的確な収受体制の整備に努めています。
お客さまに高速道路を利用していただけるよう、
高速道路での料金収受とETCレーンの対応業務を行うことが、当社の事業です。
「安全最優先の思考の徹底」を掲げ、ETCレーンでのトラブルに対する迅速な対応や、ETCレーンを横断しようとするお客さまに対し、危険な行為であることをスピーカー等で注意を呼びかけることにより、お客さまの安全な誘導を徹底しています。



事業範囲
下記の路線での料金収受業務を行っています。(2022年4月16日現在)
NEXCO中日本担当支社 | 路線 | 料金所数 |
---|---|---|
東京支社 | E1 東名高速道路(東京~三ケ日) | 35 |
E1A 新東名高速道路(厚木南~新秦野、新御殿場~浜松SAスマートIC) | 18 | |
E1A・E52 新東名高速道路清水連絡路 | 1 | |
E1A・E69 新東名高速道路引佐連絡路 | 2 | |
E84 新湘南バイパス | 3 | |
E84 西湘バイパス | 3 | |
E85 小田原厚木道路 | 4 | |
C4 首都圏中央連絡自動車道(寒川南~相模原) | 7 | |
E52 中部横断自動車道(富沢本線) | 1 | |
八王子支社 | E20 中央自動車道(三鷹~諏訪) | 25 |
E68 中央自動車道(大月~河口湖) | 3 | |
E19 長野自動車道(岡谷~安曇野) | 6 | |
E52 中部横断自動車道(富士川本線~白根) | 4 | |
E68 東富士五湖道路 | 2 | |
C4 首都圏中央連絡自動車道(高尾山~八王子西) | 2 | |
E67 中部縦貫自動車道(平湯) | 1 | |
11路線 | 117※ |
※スマートインター料金所23箇所、遠隔応対料金所8箇所含む。
○ スマートIC(遠隔対応22、有人1)
支社 | 道路名 | 料金所 | 対応 |
---|---|---|---|
東京支社 【17】 | 東名 | 綾瀬 | 有人 |
足柄 | 遠隔応対 | ||
駒門PA | 遠隔応対 | ||
愛鷹PA | 遠隔応対 | ||
富士川SA | 遠隔応対 | ||
日本平久能山 | 遠隔対応 | ||
大井川焼津藤枝 | 遠隔応対 | ||
遠州豊田PA | 遠隔応対 | ||
三方原PA | 遠隔応対 | ||
舘山寺 | 遠隔応対 | ||
新東名 | 秦野丹沢 | 遠隔応対 | |
駿河湾沼津 | 遠隔応対 | ||
静岡 | 遠隔応対 | ||
遠州森町 | 遠隔応対 | ||
新磐田 | 遠隔応対 | ||
浜松 | 遠隔応対 | ||
圏央道 | 厚木PA | 遠隔応対 | |
八王子支社 【6】 | 中央道 | 府中 | 遠隔応対 |
談合坂 | 遠隔応対 | ||
笛吹八代 | 遠隔対応 | ||
双葉 | 遠隔応対 | ||
富士吉田西桂 | 遠隔応対 | ||
長野道 | 梓川 | 遠隔応対 |
○ 遠隔応対IC(8)
支社 | 道路名 | 料金所 | 対応 |
---|---|---|---|
東京支社 【8】 | 新東名 | 長泉沼津 | 遠隔応対 |
新清水 | 遠隔応対 | ||
清水いはら | 遠隔応対 | ||
新静岡 | 遠隔応対 | ||
島田金谷 | 遠隔応対 | ||
森掛川 | 遠隔応対 | ||
浜松いなさ北 | 遠隔応対 | ||
浜松いなさ | 遠隔応対 |
